Jo:Bi 吉田学園情報ビジネス専門学校

学校概要

MESSAGEメッセージ

吉田学園
情報ビジネス専門学校

校長橋本 直樹

Jo:Biは創立66年になる吉田学園の礎となった学校です。その吉田学園が追求する「教育力(専門性、人間性)」に基づき、本校の教育理念を「新たな技術革新や技術トレンドの推進に主体的に対応できる実践型人材を輩出し、ICT・デジタルエンタテインメント業界における地域社会の発展・向上に貢献できる人間性豊かな人財を育成する。」としています。
DXはどの企業や行政機関でも推進され、その内容の深化が問われており、高度ICT技術を駆使したエンジニアの重要性が高まる反面で人材不足が加速しています。
ゲーム、CGをはじめとしたデジタルエンタテインメント業界では、専門学校が輩出する人材と企業ニーズのギャップを埋めるべく、産官学一体となった取り組みが重要視されていくことでしょう。
Jo:Biは、これらの変化に対応すべく実務家教員による実践教育を構築していきます。、2023年度はこれら社会ニーズに直結する新学科ラインアップを整えました。
Jo:Biへのご入学をお待ちしております。

吉田学園
情報ビジネス専門学校

校長橋本 直樹

吉田学園
情報ビジネス専門学校について

本校は、学校教育法の第124条の2で
定められた基準を満たし、
かつ北海道知事の認可を受けた専門学校です。

スペシャリストの称号、
「専門士」が付与されます。

本校を卒業した学生には「専門士」の称号が与えられます。
「専門士」は、職業や資格に直結した専門技能を持つ者に対して
文部科学大臣より付与される公的称号です。
短期大学卒業者と同等の扱いとされるだけではなく、
専門職への就職活動の際に専門技能を有する証明となります。

超実践教育 プロに学び、プロに直結。

より社会に求められる知識・技術を教育課程に組み入れ、
現場で求められる技術を学ぶ「超実践教育」に力を入れています。
プロに認められる基礎技術を身につけるため、社会に巣立つまでの貴重な時間を
最大限に活用できるカリキュラムを用意しています。

HISTORY学校沿革

1987年4月
札幌電子専門学校 開校
1996年4月
ゲーム・CG教育の本格的なカリキュラム運営開始
1999年4月
第1回アメリカ研修旅行(以後毎年実施)
(ラスベガスNAB・ハリウッドCGプロダクション視察)開催
3DCGツールの各種認定校取得
2004年8月
CGアニメーション「Japan」がSIGGRAPH
2004 Computer Animation Festivalで入選。
その他3コンテストで入選
2005年3月
愛知万博「愛・地球博」にて「Japan」が上映
2006年3月
CGアニメーション「Musashino Plateau」がSIGGRAPH
2006 Computer Animation Festivalで入選
2006年4月
吉田学園情報ビジネス専門学校に改称
2009年9月
SIGGRAPH ASIA キャラクターアニメーション部門入選
2012年6月
アメリカ研修旅行(ゲーム見本市「E3」、
LAのCGプロダクション視察)へ変更実施
2014年2月
第2回全国専門学校ゲームコンペティション全国大会出場
2016年2月
第4回全国専門学校ゲームコンペティション全国大会出場
2016年4月
吉田学園創立60周年
2017年3月
HOKKAIDO学生アプリコンテスト2017
北海道経済産業局長賞(最優秀賞)受賞
2020年6月
アニメータードラフト会議 指名数1位獲得、
上位9名中4名選出
2020年9月
東京ゲームショウ2020出展
2021年4月
株式会社ウタリカのスタジオを学内に設立
2022年6月
アニメータードラフト会議 上位11名中2名選出
2022年10月
ポートフォリオドラフト会議 指名数2位獲得、
上位12名中5名選出立