Jo:Bi 吉田学園情報ビジネス専門学校

GAME ENGINEER ゲームエンジニア学科[3年制] GAME ENGINEER ゲームエンジニア学科[3年制]

ゲームを支えるプロに直結。
オンラインゲーム制作から配信後のゲーム運用スキルまで幅広く学ぶ。

ゲーム制作技術からオンラインやブラウザゲームに必要なサーバーやクラウド、

ゲーム運用の知識と技術を身につけ幅広く活躍できるエンジニアを目指す。

サーバーエンジニア専攻

ゲーム業界でもサーバー技術はもちろんのこと、最近ではクラウド技術についても注目を集めており、クラウドの概念やメリット、クラウドサービスを使用したインフラ構築に関する知識を身につけます。

テストエンジニア専攻

エラーやバグを発見するためのテスト計画をはじめ、最終的に品質向上のために開発工程上必須となるテストスキルを身につけます。

目指す職業

サーバーエンジニア専攻
  • サーバーエンジニア
  • インフラエンジニア
  • クライアントエンジニア
  • ツールプログラマー
  • ゲームプログラマー
  • プログラマー
  • データベースエンジニア
テストエンジニア専攻
  • テストエンジニア
  • QAエンジニア
  • ツールプログラマー
  • ゲームプログラマー
  • プログラマー

目指す資格

  • データベーススペシャリスト [国家資格]
  • JSTQB 認定テスト技術者資格試
    Foundation Level
  • Microsoft Certified:
    Fundamentals [AZ-900]
  • Microsoft Certified:
    Azure Data Fundamentals [DP-900] など

POINT学科の特徴

需要UP⤴快適なプレイ環境を支えるエンジニア

ゲームをプレイしていると当たり前な機能も、1つずつ紐解いてみると、
やっていることが多く、面白みがあります。
実際に操作するゲーム部分以外にも、システムとして動くものにはサーバーサイドの技術が多く使われています。
短いロード時間やレスポンスの良さを実現するため、実際にゲーム制作をしながら、
オンラインやブラウザゲームに必須なサーバーなどのゲームに関わる幅広い知識と技術を身につけていきます。

作品発表会

個人やチーム制作で完成したゲームは、提出して終わりではなく「作品発表会」をおこない、学生同士でプレイをし、評価をします。
そして、受けた評価を生かして次のゲーム制作をおこないます。
「勉強→制作→発表」を繰り返し行うことで、ゲーム制作の実践力を身につけます。
また、発表することで就職面接時のアピール力にも繋がります。

ハッカソン

ゲーム制作の実践力を身につけるため、10時間でゲームを制作するイベントを定期的に開催しています。
4人1組という限られた人数で、決められたテーマのゲームを制作します。
4チームワークとゲーム制作のスキルが必要になるため、制作現場で求められるチーム制作スキルを磨けます。

ゲームキャラバン

さまざまなゲームに触れてもらうことを目的に、全学年合同でのゲーム大会を月に2回開催しています。
大会に向けて勝つためのゲーム攻略を研究し情報交換をする中で、
ゲーム制作でのアイデアやコミュニケーション力向上にも繋がります。

ROAD MAP就職実現までの道のり

MESSAGE在校生の声

西村 吏功さん
(東海大学付属札幌高等学校出身)

特に役立っている授業は?
Jo:Biではゲームのプログラミングを基礎の基礎から徹底的に教えてくれるので、すべての授業がとても役立っています。短期間でゲーム開発を行うイベント「ハッカソン」もいい経験になりました。校内にはゲームソフトが山ほどあり、研究資料に困らないのも魅力です。
先生の指導はどうですか?
どの先生の授業もすごく丁寧でわかりやすいです。自分で考えるべき部分は、しっかりと試行錯誤するための時間も与えてくれるので、自然と知識が身についていきます。
進学を考えている皆さんへ
「ゲームを作り上げたいけど、独学ではキツい……」と考えている人はぜひ、Jo:Biに入学しましょう。ここでじっくり学べば、必ずゲームが作れるようになります!

黒田 周吾さん
(更別農業高等学校出身)

Jo:Biを選んだ理由は?
校内にゲームがたくさん置いてあるところに魅力を感じました!  昔のレトロゲームから最新機器まで、あらゆるゲームが揃っているので、どのようなゲームジャンルについても実際に遊びながら把握できます。これはゲーム研究をする際に重要な資料になり、ゲームを制作するうえでとても助かっています。
特に役立った授業は?
チームでのゲーム制作授業です。メンバーとの連携は簡単ではありませんが、上手くいけば作業効率が数倍になることがわかり、ゲームプログラマーを目指すうえでとてもいい経験でした。
進学を考えている皆さんへ
「ゲームを作りたい!」という気概のある人は、ぜひ挑戦してみてください。やる気がそのまま反映される業界なので、入学したら4月から全力で学びましょう!

※現ゲーム学科の学生コメントになります。

STUDENT WORKS学生作品

学生作品をYouTubeで紹介中! 学生作品をYouTubeで紹介中!