
株式会社セガ・インタラクティブとの「GameJam」開催報告
- 2017/11/21
- |
平成29年11月7日(火)・8日(水)の2日間を使い、株式会社セガ・インタラクティブ(以下、SEGA)のクリエイターと吉田学園情報ビジネス専門学校(以下、本校)ゲームスペシャリスト学科1年生、コンピュータグラフィックス学科1年生の総勢60名による「GameJam」が開催されました。
SEGAからはプロデューサー、プログラマー、モーションデザイナーの方々に協力をいただき、制作時間10時間余りでのゲーム開発(ハッカソン)を山あり谷ありではありましたがやりきりました。
前日には、コンピュータグラフィックス学科のモーション作品にモーションデザイナーの方からアドバイスをいただく機会もあり、学生たちにとって、とても有意義な機会となりました。
GameJam 1日目
10:00 SEGAスタッフ自己紹介&テーマ決定
テーマは昨年同様、SEGAと本校が用意したお題からそれぞれ抽選したものの組み合わせとなります。今回は、「Be Ambitious」× 「押す」に決定しました。
11:00 制作開始
まずはテーマをもとに企画会議スタート
本日発表になったチームメンバー同士、決まったばかりのテーマをもとに、どんなゲームを作ろう?コンセプトは?タイトルは?と、どのチームも活発に意見交換しておりました。
13:00 企画発表会
今回はSEGAスタッフ全員を前にしての企画発表形式
ここが面白い!これを表現したい!こう思わせたい!と、全チームも良いところをよりよく伝えられるように頑張って発表しておりました。
13:40 制作再開
SEGAからのアドバイスを企画に反映させ、いよいよ本格的な制作作業がスタート
リーダー中心に、作業分担を明確にして作業に入りました。
17:30 中間発表会
こういうゴールを想定していて、現状こうなっています。ここを磨いていきます。ここを解決していきます。と、本日の制作状況について発表しました。
18:30 初日振り返り
残り時間でどのくらいのことが出来そうか?明日の何時の段階でどうなっていなければいけないのか?調べてほしいことは?助けてほしいことは?と、2日目の制作終了17:00に向けてチームで振り返りました。
GameJam 2日目
10:15 朝会
SEGAスタッフからのスケジュール説明のあと、本日の作業予定の確認と何時までにどうなっているのかをチーム内で共有し、午後にはゲームが動作するところが確認できるようにミーティングを進めていました。
10:30 制作再開
リーダー中心に進捗を確認しながら適切に分担して作業を進めております。必要に応じてSEGAスタッフのサポートも借りて完成に向けて頑張っています。
まずは午前中にゲームとして動作するようにすることが目標です。
13:00 SEGAスタッフによる作品チェック
残り4時間のタイミングでゲームとしての動作状況の確認を行いました。全チーム動作確認ができて終了までの見通しがたちましたが、ゲームの面白さとクオリティはここからが勝負だと、どのチームもよりエンジンがかかった様子でした。
17:00 制作終了
15分後に全チームの発表となります。制作しながら作成していた発表用スライド資料やデモプレイ機の準備に入りました。
カッコよく見せる見せ方を各チーム悩んでおりました。
17:15 発表会
チームごとに発表3分、デモプレイ1分、感想1分で行い、全チーム発表後にSEGAスタッフ全員からのフィードバックをいただき、本校代表からの締めで終了しました。
どの作品も完成度が高く、2日間で生まれたチーム内の絆なども発表にあらわれていて、さらにSEGAスタッフから良い評価をいただいたことで学生たちは大変喜んでおりました。
18:30 振り返り会
2日間の制作を振り返り、今後活かしたいことや次回参加するとしたらなど、チームごと振り返りを行うことでしっかりと学生みなさんの成長に繋げます。
17:00 記念撮影
全体集合写真とチーム毎の写真を撮影しました。
株式会社セガ・インタラクティブの皆さま、貴重な経験ありがとうございました。
札幌にお越しの際は本校にお立ち寄りいただき、日々成長する在校生を見に来てください。
お待ちしてまーす!