
進路変更を検討している方へ
- 2020/09/17
- |
学びの環境が変化した人。
思い描いていたキャンパスライフが送れていない人。
経済的理由から進路を考え直している人。
進学したものの、様々な理由から進路について考え直している人がいると思います。
ここではそんな進路について悩んでいる人、就職先を考えて進路変更を検討している人へ向けて、「専門学校の学びの魅力」をご紹介します。
専門学校
専門学校は大学と違い、授業構成の自由度は少ないです。
しかし、カリキュラムがしっかり決められている分、専門分野をしっかり学び、そして身につけることができます。
卒業後にどんな仕事に就くのかをしっかり見通しを立てて学ぶことができるため、より質の高い学習へつながります。
大学と専門学校の違い
専門学校は平成25年に定められた「職業実践専門課程」により、その認定を受けた専門学校は、より企業と密接に連携した授業をし、実践を中心とした教育を行っています。
就職活動について
専門学校:「担任制度」と「就職支援業務専属者」が連携して、学校主体で就職支援活動を行っている学校が多く、就職に不安を抱える人には最適なサポート体制
大学:情報提供を行い、自己責任で活動する
大学と専門学校では卒業後の進路も異なります。より実践的な教育を受け、即戦力で活躍することを期待する人は、専門学校への進学が適しています。
つまり、入学時の夢を叶えられる進学先選びが重要となります。
夢を叶えた結果…
吉田学園情報ビジネス専門学校は業界就職率が圧倒的
対面授業で学ぶ魅力
・人との関わりの中で学ぶ機会が増える
・勉強しやすい雰囲気がある
・相手がどんな人か、雰囲気などで理解しやすい
・知識を共有することで、新しい学びを得られる
・電波を気にせず学ぶことができる
・意見交換がしやすい
・友達や先生などとリアルに交流することで、自分が興味がなかったことを知ることができる
本校では、6月からオンラインと並行して対面での授業を行っています。
即戦力と実践力が求められ、幅広い分野での活躍が期待されているITなどのデジタル業界。
本校は、先生や友人から刺激を受けながらスキルを身に付けていく学習環境が整っています。
緊急事態宣言が解除され、昨日から約2ヶ月ぶりに登校再開しました😊
新入生にとっては初登校。みんな元気に登校してきました。マスク着用、手洗いなどしっかりと感染対策をしながら学内での授業をスタートしていきます!#吉田学園 #AI #AIシステム #システムエンジニア pic.twitter.com/DGsnceNAF7
— 吉田学園情報ビジネス専門学校【公式】 (@yoshida_jobi) June 2, 2020
さいごに
自分が本当にやりたいことを見直すきっかけ
2年、3年で専門的知識と実践力を身につけて社会へ出られる
まさに未来に向けて需要が高まっている業界へ
大学で何となくの4年間を過ごしてしまうなら
思い描いていたキャンパスライフを送れそうにないなら
やりたいこと
新しいこと
学ぶ面白さ
を感じて学校生活を送りませんか?
進学アドバイザー森川
お問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-computer@yoshida-g.ac.jp まで
SNSならタイムリーに情報をお届けします!
資料請求はコチラから