
【学科紹介第二弾】情報システム学科
- 2021/06/08
- |
業界就職に強い吉田学園情報ビジネス専門学校は修学支援新制度の対象校で【AIシステム学科】【情報システム学科】【ゲーム学科】【ゲームスペシャリスト学科】【コンピュータグラフィックス学科】があります!Jo:Biの超実践教育で、将来の夢を実現しましょう!
みなさんこんにちは!
進路は決まりましたか?
今回は、吉田学園情報ビジネス専門学校の学科紹介の第二弾☆
情報システム学科の紹介です!
情報システム学科(定員:40名)
IT企業で求められる人材とは
プログラミング技術はもちろん、実践力や即戦力が備わっている人です!
そこで情報システム学科の強みを3つ紹介します。
★プログラミングコンテスト『Jo:Bi-Con(ジョビ コン)』
★『AWS Academy』を導入
★企業との連携授業『Jo:Bi-Pro(ジョビ プロ)』
【プログラミングコンテスト『Jo:Bi-Con(ジョビ コン)』】
エンジニアの必須スキルであるプログラミングの技術をしっかりと身につけるために
Java言語を使用したプログラミングコンテスト(Jo:Bi-Con)を1年次に実施します!
前期と後期の2回行われるため、前期と後期の出来を比較できたり、得意分野・不得意分野も一目でわかるようになっているので1年次のうちに苦手分野を克服するチャンス!!
【Amazonグループの学習支援プログラム『AWS Academy』を導入】
Cloudって知っていますか?
きっと、ほとんどの人は耳にしたことがあるんじゃないかと思います。
「クラウドコンピューティング」の省略表現で、外部にデータを置いたままネットワークを介して利用するサービスのことをいいます。
このクラウドサービスを利用することで、インターネットさえ繋がっていれば、場所を選ばず必要な情報にアクセスできるようになります。
そして、このクラウドサービスを使って色々なシステムが使われています。
そのため需要が高まっているIT業界で活躍するためには、クラウドサービスを上手に活用するスキルが必須となってきます。
そして、本校ではNetflixやSpotify、任天堂など世界中で広く使われている
Amazonのクラウドサービスの学習支援プログラム『AWS Academy』を導入し、
クラウドコンピューティングについて学びます。
【企業との連携授業『Jo:Bi-Pro(ジョビ プロ)』】
AIシステム学科と同様に情報市システム学科も北海道のIT企業との連携授業を行います。
実際に利用されるシステムを構築し、3か月~6か月もの長期にわたって企業から毎週直接指導が受けられます!
働くうえで必要な実践力が身につく1つでもあります。
システム開発って難しそう・・・と思ったそこのあなた!
オープンキャンパスに参加して実際にプログラミングの体験をしませんか?
オンラインオープンキャンパスも行っています!
現在需要がかなり高まっているIT企業就職に向けて一緒に学び学びませんか?
以上、進学アドバイザーの渡辺からでした!
お問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-computer@yoshida-g.ac.jp まで
SNSならタイムリーに情報をお届けします!
Jo:Biの公式のSNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています。
質問があるときはLINEをご活用ください!
イベントのお申し込みも可能なのでまずはLINE登録をしてみませんか?
【公式LINEアカウント】の友だち追加はコチラから↓
資料請求はコチラから