
【2023年4月から新たな学びがスタート!】学科紹介第一弾!~ゲームクリエイター学科~
- 2022/03/16
- |
- 学科関連情報
みなさんこんにちは!
2023年4月より、
みなさんのなりたいを叶えるため、
5学科10専攻 新たな学びがスタートします!
業界への就職を最終目標とし、入学時の夢を叶えて卒業!

今回から数回に分けて、新しい学科をご紹介!
最初にご紹介するのは・・・
ゲームクリエイター学科〈3年制 定員30名〉
ゲーム制作に多くの時間を費やし、
企画から運営まで幅広く活躍できるスキルを身につけゲーム業界への就職を目指します!
目指せる職種
●ゲームプログラマー
企画書や仕様書通りに基づいてゲームのプログラムをくみ上げていく
●ゲームデザイナー
ゲームの企画を作り出す
●エンジンプログラマー
ゲームエンジン、ミドルウェア、その他ゲーム開発に関連する技術の研究と実装を担当
●物理プログラマー
衝撃、摩擦、空気抵抗を考慮し、物体の振る舞いのシミュレーションを行えるようプログラミングを行う
●グラフィックプログラマー
グラフィカルな表現を担う描画プログラムを行えるようプログラミングを行う
●ツールプログラマー
ゲーム制作を効率化するための補助的なツールをつくる技術者
●ゲームディレクター
プロジェクト全体の現場をまとめるリーダー
など
資格
ゲーム業界では、ゲーム作品のクオリティが採用の判断基準になるため、
ゲーム業界で必須の資格は存在しません。
そのため、ゲーム制作に多くの時間を費やします!
プロが身近にいる環境で、プロを目指す!
●Game Jam(ゲームジャム)
「SEGA×Jo:Bi」はJo:Biだけの特別授業!
株式会社セガのクリエイター数名とゲーム系・コンピュータグラフィックス学科の
総勢60名が2日間にわたってゲーム開発!
プロの方に直接指導していただける特別な時間です!
●クリエイターズカリキュラム
みなさんが知っている大手企業のクリエイターさんたちが、
本校に来校をし講演をしてくれるだけではなく、直接指導してくれる貴重な時間です!
ゲーム制作に力を注ぐ!
●学内ハッカソンでチーム制作
4人1組のチームとなり10時間でゲームを作るイベントです!
ゲームを作るうえでのテーマは・・・なんと当日の朝に発表されます!
現場に出ても一人で黙々と作業をするのではなく、チームで役割分担をしながらの作業がほとんどです。
先輩・後輩との交流を深められるのももちろん、現場で必要な即戦力・実践力が身につくイベントです!
●Jo:Bi就職作品展示会
自分の作った作品をプロから直接評価してもらいますと
この作品展示会をきっかけに、
バンダイナムコスタジオなどの大手ゲーム企業へ内定をした学生もいます!
⇩ゲーム系学科の作品はこちらから⇩
いかがでしたか?
本当に一部ですが、ゲームクリエイター学科についてご紹介させていただきました!!
授業も教科書に沿った授業ではなく、実際にパソコンを使って手を動かしながらの授業になります!
年に20回以上ゲーム大会を開いたり・・・
ゲームに関わるイベントが盛りだくさんです!
1年生のうちからゲーム制作をしっかりとおこなうことが、業界へ就職できている1つの秘訣かもしれませんね🌟
もっと詳しくJo:Biのことが知りたい!という方は
是非オープンキャンパスに参加してみてください☺
《オープンキャンパス》
《LINEで質問受け付け中!》
※LINE追加後は、名前フルネーム・高校名・学年を送信して教えてくださいね。
進学アドバイザー 渡辺
お問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-computer@yoshida-g.ac.jp まで
SNSならタイムリーに情報をお届けします!
Jo:Biの公式のSNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています。
LINEでは、随時質問も受付中です。ぜひフォローしてくださいね!
資料請求はコチラから