NEWS
【2023年4月から新たな学びがスタート!】学科紹介第二弾!~ゲームエンジニア学科~
- 2022/03/22
- 学科関連情報
みなさんこんにちは!
2023年4月より、
みなさんのなりたいを叶えるため、
5学科10専攻 新たな学びがスタートします!
業界への就職を最終目標とし、入学時の夢を叶えて卒業!

今回は学科紹介第二弾です!
ゲームエンジニア学科〈3年制 定員30名〉
●サーバーエンジニア専攻 ●テストエンジニア専攻
ゲームはバックエンドスキルやゲームのクオリティを向上させるためのテスト工程は必須!
そのため、ゲーム制作の裏側を支えるバックエンドスキルを身につけててゲーム業界を目指します!
専攻
●サーバーエンジニア専攻・・・
ゲーム業界でもサーバー技術はもちろんのこと、最近ではクラウド技術についても注目を集めていて、
デバイスに依存しないクラウドゲームに関する知識を身につけます!
●テストエンジニア専攻・・・
エラーやバグを発見するためのテスト計画をはじめ、最終的に品質向上のために
開発工程上必須となるテストスキルを身につけます!
目指せる職種
●サーバーエンジニア
サーバーの設計、構築、運用、ソフトウェア関連のアップデートを行う
●テストエンジニア
ソフトウェアの品質保障について品質計画の立案や動作テスト、品質管理を行う
●インフラエンジニア
ネットワークやサーバーなどのインフラを構築し、設計、構築、運用を行う
●クライアントエンジニア
主にスマホ向けのゲームアプリ開発に携わる
●ツールプログラマー
ゲーム制作において変換させたり、ゲーム内のマップを作成する
●ゲームプログラマー
企画書や仕様書に基づいてゲームのプログラムを組み上げていく
●プログラマー
システムエンジニアが設計した仕様書通りに、システムが作動するようプログラムを書き上げる
●システムエンジニア
システム開発全体の指示や開発したシステムがうまく動作するかテストを行う
●データベースエンジニア
どのようなデータベースが必要なのかを設計、それらの設計に基づいて実際に構築、運用する
など
資格
●Azure Administrator Associate : AZ- 104
●Azure Data Fundamentals : DP- 900
●Azure Developer Associate : AZ-204
●Azure Fundamentals : AZ-900
●Azure Security Engineer Associate : AZ-500
●Azure Solutions Architect Expert : AZ-303,304
●DevOps Engineer Expert : AZ-400
●JSTQB認定テスト技術者資格試験 Advanced Level
●JSTQB認定テスト技術者資格試験Foundation Level
●データベーススペシャリスト
●LinuCレベル1・2
●LPICレベル1・2
任天堂と2009年に開発契約!
●北海道内ではJo:Biだけのプロ仕様 ゲーム開発機材!
任天堂とも2009年に開発契約を結んでいて、
UnityやUNREAL ENGINEなどのゲームエンジンも活用し、VR機「VIVE」で動くゲーム制作もできます!

上記のように、ゲーム開発機材が揃っているため、作りたいゲームを自分で作れる環境が整っています!
プロからお話が聞ける講演を年20回以上開催!
●クリエイターズカリキュラム
みなさんが知っている大手企業のクリエイターの方たちが、
本校に来校をし講演をしてくれるだけではなく、直接指導してくれる特別な時間です!
Jo:Bi就職作品展示会
自分の作った作品をプロから直接評価していただける特別な時間!
この作品展示会をきっかけに、
バンダイナムコスタジオなどの大手ゲーム企業へ内定をした学生もいます!
⇩ゲーム系学科の作品はこちらから⇩
いかがでしたか?
今回はゲーム業界への就職を目指す2つの学科のうち、
裏方としてゲーム業界で活躍したい方にお勧めしている、ゲームエンジニア学科についてご紹介させていただきました!!
ゲームエンジニア学科で身につけるバックエンドスキルは、3D・オンラインゲームなどに欠かせません!
ご紹介したようにゲーム業界への就職といっても、職種がたくさんあります。
もっと詳しくJo:Biのことが知りたい!という方は
是非オープンキャンパスに参加してみてください
また、オンラインで相談会も受け付けています
https://yoshida-jobi.jp/wp-jobi/news/202203148995/
《LINEで質問受け付け中!》
※LINE追加後は、名前フルネーム・高校名・学年を送信して教えてくださいね。
進学アドバイザー 渡辺
お問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-computer@yoshida-g.ac.jp まで
SNSならタイムリーに情報をお届けします!
Jo:Biの公式のSNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています。
LINEでは、随時質問も受付中です。ぜひフォローしてくださいね!
資料請求はコチラから