
『ゲームクリエイター学科』と『ゲームエンジニア学科』の違いって???
- 2022/06/27
- |
- 学科関連情報
業界就職に強い吉田学園情報ビジネス専門学校は、2023年4月より新たな学びがスタート!
みなさんの『なりたい!』を叶えるため、パワーアップした5学科10専攻で夢を叶えよう。
【ゲームクリエイター学科|ゲームエンジニア学科|CG学科|DXエンジニア学科|情報システム学科
将来は、『ゲームクリエイター』として
ゲーム会社で働きたい!ゲーム制作に関わる仕事がしたい!と考えている皆さん。
ゲーム制作のどの部分に関わりたいですか?
それによって、学ぶこと学ぶ学校も変わってきます!
そこで、今回はゲーム業界の職種と本校で学べることを紹介します。
ゲーム業界の職種
ゲームクリエイターとは、ゲームソフトやゲームアプリの制作や開発に携わる職種全般のことを指します。
ゲームはさまざまな役割を持った人が作業を分担して、ひとつの作品を作り上げることがほとんどのため、職種も細かく分かれています。

大きく分けて、
『企画を考える仕事』
『ゲームのシステムを作るエンジニア』
『ゲームのキャラクターや背景などのビジュアルを担当する仕事』
『BGMや効果音などを作るサウンドの仕事』
『発売前にバグなどのテストや・オンラインゲームなどの運営』などがあります。
ゲームクリエイターを目指すなら、まずはどの部分を担当する仕事に興味だったり、
やってみたいと思うのかを明確にすることで進む進路も探しやすいと思います。
どうですか?関わりたい部分は決まっていますか?
企画を考える仕事・ゲームのシステムを作る仕事がしたい人は…
ゲーム開発に必要となるプログラミング技術を身につけ、ゲーム制作スキルや運営のことまで、より深い知識・技術を身につけてゲーム業界を目指せる
ゲームクリエイター学科(3年制)がおすすめ!
◇ゲーム制作に力を注ぐ!
入学してすぐにプログラミング言語「C言語」を学び、6月にはゲーム制作がスタート。
ゲーム制作を実践しながら、ゲーム制作の流れとプログラミングスキルを身につけていきます。
最初のゲーム制作は『2Dのシューティングゲ―ム』です。
どうですか?どんなシューティングゲームを作りたいですか?
ステージは?敵キャラは?
そうして、自分だけのオリジナルゲームが完成したら先生に提出では終わりません。
『作品発表会』をおこないます。
ゲームは遊ぶ人がいてこそ!なので、クラスメイトみんなでプレイしあい評価します。
そして、次のゲーム制作に活かしていきます。
1年次だけでも『2Dアクションゲーム』→『3Dゲーム』→『チーム制作』と
実践しながらゲーム制作の流れとプログラミングスキルを身につけていきます。
発売前にバグなどのテストや・オンラインゲームなどの運営に関わりたい人は…
オンラインゲームの制作やオンラインゲームを支えるサーバー技術やクラウド技術などゲーム業界以外のIT企業でも通用する技術を身につけてゲーム業界を目指せる
ゲームエンジニア学科(3年制)がおすすめ!
◇ゲーム制作+バックエンドスキルの両方が学べる
アプリゲームやオンラインゲームなど、一人で遊ぶだけじゃなくネットワークでつながるゲームたくさんありますよね。
ゲームを快適にプレイできるように、一斉にアクセスしてもサーバーが落ちないようなシステム作りやゲームをしているみんなのデータを守ったり管理したりが必要になります。
ゲームエンジニア学科では、オンラインゲーム制作を通してプログラミングスキルとサーバーやクラウドの技術を身につけていきます。
◇2つの専攻でなりたい!を学ぶ
・サーバーエンジニア専攻
サーバー構築・運用に関する資格取得を目指すとともにクラウドエンジニアの知識・技術スキルを学べます。
・テストエンジニア専攻
ゲームを発売する前に、エラーやバクを発見するためのテスト計画をはじめ、品質向上のためのテストスキルを学べます。
どうですか?
『ゲームクリエイター学科』と『ゲームエンジニア学科』のどちらを選択するかのヒントになりましたか?

もっと詳しく学科のことが知りたい!という方は
是非オープンキャンパスに参加して実際に体験してみてください☺
▼オープンキャンパスのお申込み▼
7月のオープンキャンパスのお申込みもLINEからがお得!
☆高校3年生・2023年4月入学対象者限定☆
■LINEからのお申し込みで
交通費補助2倍クーポンをプレゼント🎁(一人1回まで)
📢この特典は8/6(土)のオープンキャンパスまで延長が決定!
この機会を逃さずにお申込みしてくださいね。
追加は下記から⇩
※追加後、トークに
「名前フルネーム(ふりがな)、高校名・学年、参加希望学科、同伴者がいる方はその方のお名前」をメッセージで送信してください!
質問なども随時受付しています。
■ホームページからのお申込みはこちら👇
進学アドバイザー 高橋
お問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-computer@yoshida-g.ac.jp まで
SNSならタイムリーに情報をお届けします!
Jo:Biの公式のSNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています。
LINEでは、随時質問も受付中です。ぜひフォローしてくださいね!
資料請求はコチラから