
【見逃さないで!予約した?】 6/11(日)のオープンキャンパス★
- 2023/05/31
- |
- イベント関連情報
ICT・ゲーム・アニメ・CG業界を目指すならJo:Bi!
業界就職に強い!吉田学園情報ビジネス専門学校で、あなたの『なりたい!』を叶えよう。
【情報システム学科|DXエンジニア学科|ゲームエンジニア学科|ゲームクリエイター学科|CG学科】
いよいよ!“AOエントリー”の受付が開始される6月になりました!👀
みなさん、進路活動はすすんでいますか?
『これから将来について考えようかな~』という方に
6月のオープンキャンパスはおすすめです👍👍
夏になる前に!“専門学校で学ぶ”ということについて体感してみましょう☘️
6月最初のオープンキャンパスの日程はコチラ▼
\6月11日(日)10:30~12:30(10:00受付開始)/
AO面談も受けられます!
そして今回も!!通常のオープンキャンパスに加えて
各業界の方からお話が聞ける『デジタルライブ』が開催されます🎉
オープンキャンパスに参加した方だけに!特別講演をしてくださるのは・・
『Psycho Break』(サイコブレイク)、『Psycho Break 2』、日本ゲーム大賞2022・優秀賞受やPlayStation パートナーアワード 2022ジャパンアジア「ユーザーズチョイスアワード」受賞作品である『Ghostwire:Tokyo』、(ゴーストワイヤートウキョウ)最新作は2023年1月にリリースされた『Hi-Fi RUSH』(ハイファイラッシュ)を開発した🎮ゲーム会社
ゼニマックス・アジア株式会社 さまです👀
※特別講演の対象|ゲームエンジニア学科・ゲームクリエイター学科・CG学科への参加者
〇ゼニマックス・アジア株式会社は、アメリカを本拠地とするゼニマックス・メディア・インク(https://www.zenimax.com/ja)の日本法人です!
タンゴゲームワークス(https://www.tangogameworks.com/)においてゲーム開発、また、ベセスダ・ソフトワークス(https://bethesda.net/ja/dashboard)のブランドの数々のゲームタイトルを日本及びアジアで地区に向けて発売・販売する拠点です。
ゲーム会社で働いている人から、実際にお話を聞く機会はとても貴重です✨
『ゲーム楽しいな』『このグラフィック綺麗だな』『ゲーム制作に携わってみたいな』という気持ちがある方は!
是非この機会にオープンキャンパスに参加してみてください(^^)/
オープンキャンパスの流れ
■入試説明⇨各参加学科に分かれて学科説明⇨学科の制作体験⇨個別相談
※特別講演は、入試説明の前におこないます。
【各学科の制作体験内容】
□情報システム学科・DXエンジニア学科
[Pythonプログラミング体験]
スクレイピングってなんだ?
□ゲームエンジニア学科
「オンラインゲーム運営体験」
SQL言語でオンラインゲームのデータを集計・分析してみよう!
□ゲームクリエイター学科
「簡単なキーワードでゲームを構築だ!」
スクリプトという概念を使ってゲームバランスを考えよう!
□CG学科
[授業を模擬体験]
キャラクターの魅力を活かしたアニメーションをつくろう!
★オープンキャンパスは何回参加しても毎回違う学科を体験してもOKです!!
興味のある分野を気軽に体験しに来てくださいね✨
交通費補助&無料送迎バス[札幌駅→学校]あります!
◇無料送迎バスが出ない地域や直接学校まで来校される方には、吉田学園規定の交通費補助があります。
(例:帯広から参加する場合6000円)
🚌無料送迎バス
札幌駅から学校まで無料送迎バス運行!!
▼交通費補助の金額やバス運行の詳細をチェック▼
申込み方法
①LINEから申込み
友だち追加後、「名前フルネーム・高校名・学年・参加希望学科・参加日」をメッセージで送信してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪6月限定!高校3年生対象≫
友だちの追加で選べるギフトカード差し上げます!
登録済の方はもちろん当日登録もOK!
②HPからの申込み
👇コチラからアクセスして必要事項を入力
□上履き 👟
□筆記用具 🖊️
□服装:自由👕
みなさんの参加お待ちしています!!
次回 オープンキャンパスの予定を先取り!
[6月]
■6月24日(土)12:30~
※24日は、映画「THE FAST SLUM DANK」のCG全般に参加している
CGアニメーション制作会社『株式会社ダンデライオン アニメーションスタジオ』さまの講演決定!!
予定空けておいてくださいね。
進学アドバイザー 高橋ひまり
お問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-computer@yoshida-g.ac.jp まで
SNSならタイムリーに情報をお届けします!
Jo:Biの公式のSNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています。
資料請求はコチラから